無料アクセスカウンターofuda.cc「全世界カウント計画」
■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50 [PR]ぜろちゃんねるプラス[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!609

1 :M7.74(千葉県):2011/02/27(日) 06:09:02.49 ID:X2HWbiUh
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!
ら書き込みましょう ※スレ乱立防止のため、レス数750を目安に次スレを。

★注意など
地震でない時に、スレを上げない。(必要な時はメール欄に半角でsageと入力)
・揺れた場所を書きましょう。(場所が無いと、どこが揺れたか不明やがな)
・地震の予言、地震雲等の異常現象は各専用スレへ。
・揺れた気がした程度の時は、まず↓へ。
 ☆Hi-net 高感度地震観測網:http://www.hinet.bosai.go.jp/
 ☆2ちゃんねる 地震情報:http://eq.2ch.net/
 ☆気象庁地震情報:http://www.jma.go.jp/jp/quake/
・震源データを地図上の位置に…
 ☆ちず丸地震情報:http://www.chizumaru.com/earthquake/
 ☆震源地検索フォーム:http://yuki-lab.jp/jishin/shingen.html
 ☆Googleマップ座標:http://www5.ocn.ne.jp/~botan/map_g.html

・地震後や、平常時の雑談は↓で。
 臨時地震板雑談所15
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275372381/

・今揺れた?と思ったらまず↓へ
地震キタキガスル━━━━━((('A`)))━━━━━!!!3
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1275322677/

※あなたの身の危険を伴うような大地震の際には、書き込みよりも身の安全を優先しましょう。
※TV(全国版)で速報が出るのは震度3以上の場合です。(ローカル局は、発表あれば単独で速報)
※気象庁ですぐに地震情報が出るのも震度3以上の場合です。それ以下の場合、10分程度かかります。
※震度が絶対に間違ってる!と言う方へ→震度計はあなたの家にあるわけではありません。

★名前欄の( )の中 ★  IPアドレスから推定した発信地・方法を表示
樺太=au携帯 コネチカット州=docomo携帯 ネブラスカ州=ソフトバンク携帯 アイダホ州=p2 チリ=未対応のISP
アラバマ州=判別できないISP(wakwakなど) 空=携帯端末 糸=ダイヤルアップ 長屋=マンション(地域不明のISP)
おでん=ODN(ODNでも特定できない場合のみ) dion軍=DION(DIONでも特定できない場合のみ)
catv?=FOXの目に届いていないISP。地方までしか判別できないISPやcatv(eonetは関西地方とか)もある。
あと隣県で多少ずれる人もいます。yahooBBは大幅にずれることも。 auは大雑把に特定可能。
ドイツ=ドイツ、フランス=フランス、アイスランド=アイスランド、USA=アメリカ、加=カナダ、豪=オーストラリア。
時々、表示のない人もいます。
(チベット自治区)     ==判別できないISP(wakwakなど)
(広西チワン族自治区) =ソフトバンク携帯
(内モンゴル自治区)  =docomo携帯

前スレ
地震キタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!608
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/eq/1298741605/

201 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 07:51:41.36 ID:m9M5HF12
落ち着いてきたね


202 :M7.74(香川県):2011/02/27(日) 07:55:58.81 ID:4lnIbF5y
NHKニュース原稿より2010年10月。以下
日本列島の下に沈み込んでいる「フィリピン海プレート」という岩盤が、西日本の地下深くで
大きく裂けているとみられるという研究結果がまとまりました。専門家は、こうした
プレートの形状が、内陸で起きる大地震に影響を与えている可能性があるとみて、
分析を進めています。
「フィリピン海プレート」は、東海から西の太平洋の海底で日本列島が乗った陸側の岩盤の下に
毎年数センチずつ沈み込み、東海地震や東南海・南海地震などの要因となっています。
東京大学の井出哲准教授の研究グループは、地震活動や地震波の速度の違いなどから、
「フィリピン海プレート」の構造を分析しました。その結果、和歌山県沖の紀伊水道から
兵庫県付近にかけてを境に、東側が深く沈み込んでいるのに対して、西側は比較的浅い角度で
沈み込むなど、東西でプレートの形状が異なり、プレートが大きく裂けていると
みられることがわかりました。また、15年前に起きた阪神・淡路大震災の震源地は、
ちょうどプレートの裂け目付近に当たるほか、昭和23年の福井地震や平成12年の
鳥取県西部地震といった、内陸で起きたマグニチュード7前後の大地震の震源地は、
東西それぞれのプレートが地下およそ75キロまで沈み込んだ付近に特に集中していることが
わかりました。井出准教授は「阪神・淡路大震災は地下深くから上昇してきた水の影響で
起きたという考え方があり、プレートの裂け目が水の通り道になっている可能性が高い。
プレートの構造と内陸の地震との関係について分析を進め、将来の地震の予測に
つなげていきたい」と話しています。
*+*+ NHKニュース 2010/10/24[17:36:02] +*+*
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20101024/k10014788351000.html
有馬温泉、城崎温泉の通り道か?

203 :M7.74(catv?):2011/02/27(日) 07:56:20.03 ID:EFikCETH
なぜだ?今日は雨のはずなのに雲一つない…

204 :M7.74(香川県):2011/02/27(日) 07:57:42.83 ID:4lnIbF5y
(異常事態。フィリピン海プレートのパワー)
2000年三宅島噴火。この噴火は、世界でも類を見ないほど大量の火山ガスが放出されているところにも大きな特徴がある。
8月中旬から刺激臭がするという報告が入り、9月に入ってからは徐々に二酸化硫黄の放出が増加。
1日あたり5万トンにも達した。この放出量は世界の火山学者を驚かせた。四国でも卵の腐った匂いがした。

205 :M7.74(香川県):2011/02/27(日) 07:59:57.75 ID:4lnIbF5y
飛騨地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Niigata-Kobe_tectonic_zone_topographic.png
新潟-神戸歪集中帯←名古屋大学の鷺谷威
http://www.kobe-anzen.net/kouen/data.cgi?cid=57

先に提唱された新潟-神戸歪集中帯説と整合性がある話。以下。
発見されたフィリピン海プレートの裂け目は紀伊水道付近で始まって明石市、豊岡市方面へ伸びていると。
新潟-神戸歪集中帯が淡路島付近までとされているのと関連しているみたい。
この東側部分のプレート、若狭湾沖、能登半島地域で折れ曲がるように急角度になって地球中心へ。

206 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:02:22.86 ID:6XF12ata
>>198
仕事、帰りのゲームのために頑張ってな!(・ω・)ノ
気をつけていってらー

207 :M7.74(長屋):2011/02/27(日) 08:04:39.89 ID:EVqmwJud
シムシティはPCエンジンのしか持ってないからA列車やるわ。

208 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 08:05:43.63 ID:N6tbR2F7
>>198
大変だな、気〜付けてな〜(´・ω・`)ノ~

209 :M7.74(兵庫県):2011/02/27(日) 08:06:23.93 ID:BwbcFseW
寝てる間にえらい進んでるから三陸でごっついのかと思ったら岐阜かよ

210 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:09:45.23 ID:qEN25w1j
地震が起きないので眠ってました。

もうおきませんよね

211 :M7.74(長屋):2011/02/27(日) 08:11:47.28 ID:EVqmwJud
毎日コツコツとやってきた苦労が今日ようやく報われそうです。
周りにやるだけ無駄と言われてきましたが見返すことが出来そうです。
今日、僕は歴史に名を残すでしょう!!by太平洋プレート

212 :M7.74(広島県):2011/02/27(日) 08:13:11.40 ID:YGJwrA9Z
次は昼だな 震度4クラス



関東でちょっと前に黒い粉が降ってきたのは関係ありか?

213 :M7.74(不明なsoftbank):2011/02/27(日) 08:14:30.23 ID:ZbXE0cEc
とりあえず東北は大丈夫?

214 :M7.74(関東・甲信越):2011/02/27(日) 08:20:00.60 ID:Wkxmq60d
サーヤ…

215 :M7.74(関東・甲信越):2011/02/27(日) 08:20:21.10 ID:X/vu1/7N
国内で大地震きたら相撲 民主党は命拾いしますなぁ。


216 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:28:29.39 ID:dag6ckOe
なんか鳥がめちゃめちゃ鳴いてるんだけど

217 :M7.74(岐阜県):2011/02/27(日) 08:28:52.39 ID:Kfl+EM9X
また高山市で震度1

218 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 08:29:15.25 ID:J5rHQeRb
ヽ(´ー`)ノ岐阜やってんな

ヽ(´ー`)ノおさかも
何回かぐらぐらしてたで寝てるとき

ヽ(´ー`)ノなんか揺れてるzzz

ヽ(´ー`)ノ地震やな
じーっ

ヽ(´ー`)ノあ
だいじょぶ
ぐーzzz

219 :M7.74(兵庫県):2011/02/27(日) 08:30:11.84 ID:BwbcFseW
>>215
流れで少し踏ん張るからラストは震度6弱だな

220 :M7.74(catv?):2011/02/27(日) 08:31:04.54 ID:9AgPP4V9
東海のトリガーきたああああ

221 :M7.74(石川県):2011/02/27(日) 08:34:03.79 ID:2IAhxNRJ
一晩で岐阜・飛騨地方と福島県沖で地震か・・・
この二点を結ぶもの・・・・・・・・


浅間山大噴火か????

222 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:34:19.52 ID:mh30SgIW
>>210
どっちが?



223 :M7.74(神奈川県):2011/02/27(日) 08:35:32.28 ID:p7WsGiuU
この規模の直下型が連発って
過去の事例と比較するとどうなの?
大地震のトリガーだったりするの?

224 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 08:41:29.03 ID:N6tbR2F7
平成23年02月27日08時26分 気象庁発表
27日08時21分頃地震がありました。
震源地は岐阜県飛騨地方 ( 北緯36.1度、東経137.5度)で震源の
深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は2.4と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

岐阜県  震度1  高山市高根町*

この地震による津波の心配はありません。

225 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:41:57.88 ID:m9M5HF12
御岳山噴火の予兆?

226 :今日の飛騨地方(更新)(チベット自治区):2011/02/27(日) 08:43:10.08 ID:N6tbR2F7
27日08時21分頃 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1 New!!!
27日06時48分頃 岐阜県飛騨地方 M2.2 震度1
27日06時43分頃 岐阜県飛騨地方 M2.6 震度1
27日06時41分頃 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度1
27日06時09分頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1
27日06時05分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
27日06時01分頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1
27日05時44分頃 岐阜県飛騨地方 M3.6 震度2
27日05時38分頃 岐阜県飛騨地方 M5.4 震度4
27日04時49分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
27日04時40分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
27日04時07分頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度2
27日03時31分頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
27日03時24分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
27日02時59分頃 岐阜県飛騨地方 M3.2 震度2
27日02時49分頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
27日02時23分頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度2
27日02時19分頃 岐阜県飛騨地方 M4.9 震度4

227 :M7.74(神奈川県):2011/02/27(日) 08:45:40.55 ID:p7WsGiuU
最初の震度4より、2度目の威力が上がってるのが気になる

228 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:45:47.07 ID:p7S6tObJ
何でもかんでも火山と結びつけて根拠のない事を言うのは止めようか
噂が広まると誤解するやつが増えるから

229 :M7.74(静岡県):2011/02/27(日) 08:47:42.00 ID:gBfIRIQS
>>226
7時台はなかったんだ。 間隔が伸びているわけか
じゃ終わりだな

230 :M7.74(兵庫県):2011/02/27(日) 08:49:09.96 ID:HEIh/6QF
>>228
じゃあ根拠のあること言えよ

231 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:49:52.39 ID:p7S6tObJ
ただの断層地震

232 :M7.74(埼玉県):2011/02/27(日) 08:50:43.12 ID:K8S6KaAs
震源が震源だけに火山と関係あるかどうかは重要だと思うぞ。
むしろ東海大地震と結びつける方が根拠薄弱過ぎる。

233 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:52:41.96 ID:p7S6tObJ
東海大地震と結び付けてるやつも情弱
自分でしっかり調べてから書き込めばいいのにな

234 :M7.74(埼玉県):2011/02/27(日) 08:53:33.78 ID:K8S6KaAs
一連の群発地震で

>この地震による津波の心配はありません。

こんなコメントより火山性かどうかのコメントを付けるべき。

235 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 08:54:25.26 ID:jGwEIhbq
どうしよう

236 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:56:14.95 ID:FfK0p0PO
>ただの断層地震
こっちのがよっぽど情弱


237 :M7.74(富山県):2011/02/27(日) 08:56:30.06 ID:PEvtZYx2
また来たね

238 :M7.74(東京都):2011/02/27(日) 08:56:56.16 ID:15QTzZ/I
ゆれたー

239 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 08:57:47.39 ID:N6tbR2F7
>>234
火山性だったらとっくに発表がされてる

240 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 08:58:12.18 ID:f9nL9StK
2時と5時頃、地震で目が覚めたと思ったけど、もっと多かったみたい @春日井

241 :M7.74(千葉県):2011/02/27(日) 08:58:47.73 ID:9f/KFsEr
都心でCO2大量発生の予感

242 :M7.74(埼玉県):2011/02/27(日) 08:59:31.87 ID:SbdVV86B
地面からマグマが噴出すとかないよな・・・

243 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 09:00:19.63 ID:p7S6tObJ
>>242
マグマの通り道はすでに火山になってるから大丈夫

244 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 09:00:45.09 ID:m9M5HF12
来たの?感じなかったけど

245 :M7.74(東海):2011/02/27(日) 09:01:57.13 ID:yHEs8Y2V
震源は野口五郎岳か

246 :M7.74(埼玉県):2011/02/27(日) 09:07:41.21 ID:K8S6KaAs
>>229
7時台に有感地震の発表は無いけど地震の密度はさほど減少してないようだ。
http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.TMAH&tm=2011022707&comp=U&type=24H&spe=

>>239
これが火山性ならさすがに発表するだろうね。

247 :M7.74(東海):2011/02/27(日) 09:10:16.52 ID:7aWb9evQ
揺れにビックリして怖くて震えて、地震の揺れが永遠に続いてるような感覚になる

248 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:12:44.76 ID:N6tbR2F7
>>237-238
まだ震度発表がないから、観 測 点 は 震度1未満だったのかもね。

>>247
分かる分かる

249 :M7.74(中国四国):2011/02/27(日) 09:13:45.90 ID:+h466Bw4
>>545
乗鞍じゃないか

250 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:14:39.61 ID:N6tbR2F7
>>545に期待ww

251 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 09:21:29.72 ID:Lkh8R/cB
今回の地震活動で長野の断層がやばくなった
根拠はなし

252 :M7.74(関西):2011/02/27(日) 09:24:22.68 ID:t92eFF63
ウンコデタ━━━━━(((゚∀゚)))━━━━━!!!!

253 :M7.74(東京都):2011/02/27(日) 09:25:17.99 ID:9Yy6nFrM
糸静線?

254 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:30:09.10 ID:N6tbR2F7
すまん、気象庁ページのindexから落ちた時に備えて、
各地震ごとの個別URLを貼らせてもらう。

2/27 08:21頃 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227082608391-270821.html
2/27 06:48頃 岐阜県飛騨地方 M2.2 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227065310391-270648.html
2/27 06:43頃 岐阜県飛騨地方 M2.6 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227064808391-270643.html
2/27 06:41頃 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227064608391-270641.html
2/27 06:09頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227061406391-270609.html
2/27 06:05頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227061013391-270605.html
2/27 06:01頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227060614391-270601.html
2/27 05:44頃 岐阜県飛騨地方 M3.6 震度2 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227055118491-270544.html
2/27 05:38頃 岐阜県飛騨地方 M5.4 震度4 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227054136391-270538.html
2/27 04:49頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227045409391-270449.html
2/27 04:40頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227044509391-270440.html
2/27 04:07頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度2 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227041212391-270407.html
2/27 03:31頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227033607391-270331.html
2/27 03:24頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227032907391-270324.html
2/27 02:59頃 岐阜県飛騨地方 M3.2 震度2 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227030413391-270259.html
2/27 02:49頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227025410391-270249.html
2/27 02:23頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度2 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227023334391-270223.html
2/27 02:19頃 岐阜県飛騨地方 M4.9 震度4 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227022221391-270219.html

255 :M7.74(広西チワン族自治区):2011/02/27(日) 09:30:28.38 ID:hVxjAhQf
糸魚川静岡構造線上の地震だからちょっと心配だぞ

256 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 09:30:41.27 ID:pSj5ppu3
ttp://lh3.ggpht.com/_edMXSlmb4y8/SUWmDIVhFpI/AAAAAAAABWs/mF2OSSvKwtY/in004.jpg
ttp://lh6.ggpht.com/_edMXSlmb4y8/SUWmEg4eh6I/AAAAAAAABW0/S1Y9IeE_07g/in006.jpg
ttp://lh5.ggpht.com/_edMXSlmb4y8/SUWmGWMeIFI/AAAAAAAABW8/vM6ec0siK_k/in008.jpg
ttp://lh5.ggpht.com/_edMXSlmb4y8/SUWmHg3JBmI/AAAAAAAABXE/AwkSv2xXdNQ/in010.jpg


257 :M7.74(東京都):2011/02/27(日) 09:31:16.10 ID:9Yy6nFrM
ああやっぱりそうだったか・・

258 :M7.74(香川県):2011/02/27(日) 09:35:42.13 ID:4lnIbF5y
飛騨地震
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Niigata-Kobe_tectonic_zone_topographic.png
新潟-神戸歪集中帯←名古屋大学の鷺谷威
http://www.kobe-anzen.net/kouen/data.cgi?cid=57

先に提唱された新潟-神戸歪集中帯説と整合性がある話。以下。
発見されたフィリピン海プレートの裂け目は紀伊水道付近で始まって明石市、豊岡市方面へ伸びていると。
新潟-神戸歪集中帯が淡路島付近までとされているのと関連しているみたい。
この東側部分のプレート、若狭湾沖、能登半島地域で折れ曲がるように急角度になって地球中心へ。

259 :M7.74(東京都):2011/02/27(日) 09:44:29.53 ID:b/D9vQG2
富山県て地震少ないんだな

260 :M7.74(catv?):2011/02/27(日) 09:48:52.07 ID:au9MLGUS
またきたよ…

261 :M7.74(岐阜県):2011/02/27(日) 09:49:21.07 ID:AmhM0Ovy
高山来た。

262 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:49:26.34 ID:MuXrAec4
揺れたな@名古屋
震度1未満

263 :M7.74(北陸地方):2011/02/27(日) 09:49:54.31 ID:zdyg1dFO
若干の揺れ@富山

264 :M7.74(長野県):2011/02/27(日) 09:50:03.67 ID:xhYvG5al
長野南部チラッとゆれた

265 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:51:54.84 ID:N6tbR2F7
高山本線、8:55に運転再開してた。

ヨカッタヨカッタ

266 :M7.74(兵庫県):2011/02/27(日) 09:51:55.09 ID:OWFkVZdY
どこだどこだ?

267 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 09:51:56.24 ID:pea/pYLA
どこの断層かな?

268 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:52:34.53 ID:N6tbR2F7
TBSテロキタ。

震度3 飛騨地方 高山市

269 :M7.74(富山県):2011/02/27(日) 09:52:47.13 ID:CADc6Lej
震源付近の岩盤の上で寝ていたホームレスが揺れと同時に空中浮揚した
との目撃情報がtwitされてたね

270 :M7.74(長屋):2011/02/27(日) 09:52:49.39 ID:EVqmwJud
もうマジで地震やめれ
精神的にきつい

271 :M7.74(大阪府):2011/02/27(日) 09:53:17.69 ID:CSK+lnTl
なんかヤバイね
いつもとちょっと違う感じがする
本物来るなら今日だね

272 :M7.74(内モンゴル自治区):2011/02/27(日) 09:53:18.78 ID:CjXINGB5
岐阜飛騨はアデラ断層

273 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:53:20.75 ID:bE32kcLR
27日09時48分頃地震による強い揺れを感じました。
現在、震度3以上が観測されている地域は次のとおりです。

震度3 岐阜県飛騨


274 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:53:32.41 ID:N6tbR2F7
@9:48
震源の深さ ごく浅く
規模 M3.7

275 :M7.74(関東):2011/02/27(日) 09:53:33.44 ID:uIpyMqdB
余震続きの後に大地震きたことは一度もないからな
大地震は一気にくる
日本破滅希望者のおまいら残念w

276 :M7.74(千葉県):2011/02/27(日) 09:53:44.83 ID:9NOPkYt2
昨日から連発だね

277 :M7.74(東海):2011/02/27(日) 09:54:25.96 ID:q4llUZIN
また地震…群発地震みたいになってきたな。

278 :M7.74(dion軍):2011/02/27(日) 09:54:27.13 ID:09J+owYV
今回は感じなかった@本巣。

・・・いやだな。今回のターゲットはこの辺りなんかなorz。


279 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:55:11.91 ID:N6tbR2F7
平成23年02月27日09時52分 気象庁発表
27日09時48分頃地震がありました。
震源地は岐阜県飛騨地方 ( 北緯36.1度、東経137.5度)で震源の
深さはごく浅い、地震の規模(マグニチュード)は3.7と推定されます。
各地の震度は次の通りです。
なお、*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

岐阜県  震度3  高山市奥飛騨温泉郷栃尾* 高山市高根町*
     震度2  高山市上宝町本郷*
     震度1  高山市桐生町 高山市消防署*
          高山市丹生川町坊方* 高山市久々野町*
          高山市朝日町* 高山市国府町* 飛騨市神岡町殿
          飛騨市古川町* 飛騨市宮川町*
          飛騨市神岡町東町* 下呂市下呂小学校*
          下呂市小坂町* 中津川市加子母*
長野県  震度1  王滝村鈴ヶ沢* 王滝村役場*
          木曽町開田高原西野*

この地震による津波の心配はありません。

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110227095208391-270948.html

280 :M7.74(宮城県):2011/02/27(日) 09:55:19.54 ID:n3xCpmIf
群発地震みたいになってるね

281 :M7.74(dion軍):2011/02/27(日) 09:55:39.99 ID:U+V3X0E8
(´;ω;`)

282 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:55:53.48 ID:N6tbR2F7
27日09時48分頃 岐阜県飛騨地方 M3.7 震度3 New!!!
2/27 08:21頃 岐阜県飛騨地方 M2.4 震度1
2/27 06:48頃 岐阜県飛騨地方 M2.2 震度1
2/27 06:43頃 岐阜県飛騨地方 M2.6 震度1
2/27 06:41頃 岐阜県飛騨地方 M3.1 震度1
2/27 06:09頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1
2/27 06:05頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
2/27 06:01頃 岐阜県飛騨地方 M2.3 震度1
2/27 05:44頃 岐阜県飛騨地方 M3.6 震度2 (←同時刻2つの地震総合)
2/27 05:38頃 岐阜県飛騨地方 M5.4 震度4 (←現時点最大)
2/27 04:49頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
2/27 04:40頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
2/27 04:07頃 岐阜県飛騨地方 M2.9 震度2
2/27 03:31頃 岐阜県飛騨地方 M2.7 震度1
2/27 03:24頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
2/27 02:59頃 岐阜県飛騨地方 M3.2 震度2
2/27 02:49頃 岐阜県飛騨地方 M2.8 震度1
2/27 02:23頃 岐阜県飛騨地方 M3.4 震度2
2/27 02:19頃 岐阜県飛騨地方 M4.9 震度4

283 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 09:56:32.34 ID:y3re7yLf
震度7一発より震度4連発のほうがマシ

284 :M7.74(岐阜県):2011/02/27(日) 09:56:50.50 ID:wgDa4UBh
王滝村の名前を見るたびに長野県西部地震を思い出してビクビクする。

285 :M7.74(東海):2011/02/27(日) 09:57:09.75 ID:q4llUZIN
>>278

飛騨はブラフで本命は東海沖地震でしたみたいな流れに…まぁ、無いこと祈りたいが。地震って他の地域にも影響してくるから何がきっかけになるか判らんから怖い…

286 :M7.74(dion軍):2011/02/27(日) 09:57:10.72 ID:09J+owYV
>>275
 そう切に願いたいです。

287 :M7.74(富山県):2011/02/27(日) 09:57:22.43 ID:tHKsVM+H
部屋の1/60フリーダムガンダムがゆ〜ら ゆ〜ら
ちょっと怖い

288 :M7.74(神奈川県):2011/02/27(日) 09:57:55.47 ID:p7WsGiuU
>>275
2003年だか2005年だかの宮城県震度6三連発のときは
前震→本震→余震だった

289 :M7.74(岡山県):2011/02/27(日) 09:58:18.62 ID:C5emMGvD
震源の深さは10kmか?
震度4クラスを含む群発が二週間続いても、震度7一発よりマシだな

290 :M7.74(福岡県):2011/02/27(日) 09:58:22.35 ID:CMT1eL5M
震源が浅いのは怖いな・・・
イ`飛騨

291 :M7.74(愛知県):2011/02/27(日) 09:58:53.86 ID:yOQoVHKY
やっとで寝れたと思ったのに地震で起きてしまった…もうやめてけれ

292 :M7.74(埼玉県):2011/02/27(日) 09:59:06.19 ID:mRdEVcvD
もしかして淡路と福島の線上にある地域ってヤバい?

293 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 10:00:22.09 ID:bE32kcLR
>>282
日付等が全角になっていますよー
半角で揃えたほうが見やすいと思いまーす

294 :M7.74(神奈川県):2011/02/27(日) 10:00:48.16 ID:p7WsGiuU
>>292
中央構造線ってことか?

295 :M7.74(長屋):2011/02/27(日) 10:01:21.15 ID:2/yZ+eTJ
震源球が全部同じだ。そりゃそうだけど。ぐぐるまっぷじゃ飛騨高山スキー場のあたりかね?

296 :M7.74(dion軍):2011/02/27(日) 10:03:29.19 ID:U+V3X0E8
(´;ω;`)

297 :M7.74(兵庫県):2011/02/27(日) 10:03:40.31 ID:HEIh/6QF
先週、奥飛騨温泉の栃尾で蕎麦食ったばかり
大きな災害になりませんように、
うまくガス抜きしてくださいね、地球さん

298 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 10:04:07.25 ID:N6tbR2F7
>>293
新規分だけわざと(コピペのまま)こうしますた。

それも含めて半角の方が良い?

299 :M7.74(dion軍):2011/02/27(日) 10:05:20.91 ID:09J+owYV
>>285
 うん。
 ま、やさしい神様の事前通告だと思って地震対策をやろうかと思います。これをきっかけに。
 確かに昔防災袋の配布があったんだけどね。

 袋だけだったけど。

300 :M7.74(チベット自治区):2011/02/27(日) 10:06:12.97 ID:N6tbR2F7
>>297
雪崩も起こさないようにしてほしいね

206KB
   READ.CGI - 0ch+ BBS 0.7.2 20130511_sukoshi-ijittayo
   This CGI script was developed by ぜろちゃんねる, ぜろちゃんねるプラス.